シジミチョウの仲間 ~可憐で美しい小さな蝶たち~
私が大好きな蝶の仲間です。
その中でもこのページで紹介している種はとても美しく人気がありますが、綺麗な写真を撮ることが難しい種でもあります。
フジミドリシジミ
ゼフィルスの仲間
ブナの森にすみ、撮影可能な低い場所に降りてくることが少ない。
ゴマシジミ
ワレモコウが生える山地草原に生息し、アリと共生する。
近年数が激減している。
絶滅危惧Ⅱ類
ヒサマツミドリシジミ
撮影できる場所は極限され、晴れないと飛ばない。
ポイントには採集者・撮影者が殺到することもあり撮影は困難。
サツマシジミ
南方系の美しい蝶。春から秋にかけて発生する。午前中吸蜜の為に下草に降りてくるが、吸蜜中は開翅しないため開翅撮影は難しい。
キリシマミドリシジミ
美しさや飛翔のスピード等、日本産ゼフィルスではNo,1。そして撮影も最も難しいゼフィルス。
活動条件が揃わないと飛ばず、飛んでも低い位置にとまるチャンスはほとんどない。
7月下旬の酷暑の中、厳しい峠道を超えてヒルやマムシに怯えながら生息地に行っても全く撮影できないことが多い。
気高きゼフィルスの王様、アカガシの森の魔王。いつかは新鮮な個体の全開翅を至近距離で撮影したい。